チークを塗るとア○パンマンになる...
自分に似合うチークの位置がわからないー
チークをうまく塗れない!

こんなお悩みありませんか??
この記事を読むと...
①(骨格別)自然に見えるチークの塗り方(塗る位置)
②チークを塗る上での注意点
がわかりますっ!
メイクスクールでの実践テクニックをご紹介★
①自然に見えるチークの塗る位置(骨格別)
・ほおが目立つ,笑ったときに頬が目立つ人・・・ア○パンマンになるタイプ
→ほおの一番出ているところより少し下にふんわり塗る
※ほおの一番出ているところに塗ると、ほおを強調してしまう・・・ ※少し下の陰の部分を狙うことによって、陰によって強調されたほおの出っ張りが目立ちにくくなり、自然なほおに仕上がる!
・ほおが低い,あまり目立たない人・・・顔に立体感がないタイプ
→ほおの三角▼ゾーンにふんわり塗る
※ほおの低い中心部分に色を乗せることで、立体感ができ、リフトアップ効果のような自然な張りを出せる!(より若々しく健康的に見える)
②チークを塗る上での注意点
・顔の中心より低い位置に塗るとバランスが悪く、老けて見える
→ほお骨下のへこみがあまりにも気になる方は、粘性のあるファンデかリキッドファンでを手の甲でくるくると回し少し硬めのしっとりとした感触にする。へこみに乗せると目立ちにくくなります!
・広範囲に多く塗りすぎない
→顔が膨張する。ケバく見える。
まとめ!
・ほお骨が強調される人→ほおの出っ張りより下を塗ることで、ほおの印象を緩和させつつ、自然な血色感が出る!
・ほおが低い人→ほおの低い部分(三角▼ゾーン)に色を塗ることで立体的で自然な張りのある顔にしあがる!
・注意点 →広範囲に濃く塗ると顔が大きく見え、ケバい印象になる... →黒目より内側に入らないように(酔っ払いになる><)
少しでも参考になればと思いますっ
さっそく鏡で自分の骨格をチェック!
今回はチークの位置を重点に書きましたが、塗る範囲や角度、形も印象が大きく変わる要素なので、別の記事にまとめます!